• HOME
  • 解決事例
  • 【解決事例】財産分与調停にて、住居兼事業所の不動産を取得できた事例

財産分与調停にて、住居兼事業所の不動産を取得できた事例

  財産分与 ポイント
サポート前 不成立 ※獲得できず
離婚調停で離婚成立したものの、財産分与について争いがあった。不動産の帰属とその引換えの代償金の額が主な争点。
   
サポート後 成立
住居兼事業所の獲得 裁判所からの和解離婚の勧告を受け、元夫が離婚承諾。
 

事案の概要

 依頼者はご結婚されて約30年もの間でご主人を献身的に支えてきました。夫は数度の転職を繰り返しましたが、依頼者は収入が安定しない時期も子どもを2人抱えて懸命に生活してきました。その後、幸いにも地元の有力な企業に就職ができ、現在の安定的な地位と財産を築き上げることができました。にもかかわらず、夫は財産分与にあたってその点を考慮することなく、住居兼事業所(学習塾)を依頼者が取得することを頑なに拒み、依頼者が取得する場合には事業所部分の建築費用全額約1000万円を支払うよう求められました。
 
 そのため、その前の離婚調停では財産分与に関して調停で定めができず、財産分与調停で、依頼者の貢献度や減価償却を加味した代償金の額の提案を行うよう活動したものです。
 
 

弁護士のサポート

 まずは、不動産の査定書を取得し、事業所部分の評価額としては、どんなに高く見積もっても400万円程度にとどまるうえ、事業所自体としては利用価値が乏しいことからすれば、それ以上に価値が下がる可能性が高いとの査定をもらいました。
 
 したがって、代償金の金額もどんなに高く見積もっても200万円を超えることはないし、今までの貢献度合い等も考えれば、100万円程度で十分である旨主張しました。
 
 最終的には、財産分与で一部譲歩した点があったものの、代償金の金額自体は最終的に80万円程度で調停成立することができ、住宅兼事業所を依頼者が取得することができました。

 依頼者の方は、生活の本拠であり仕事場である住居兼事業所の取得にこぎつけることができ、代償金も低額で済んだことに大変喜んでいただけました。
 

弁護士からのコメント

 本件のように、不動産が財産分与の場合、不可分であるため、いずれかが不動産を取得し、他方が代償金を得る形で解決を図る必要があります。その際に問題となるのは、不動産の評価額をいかに算定するか否かです。不動産の評価は、評価方法等によって額に大きな差になることもあります。
 ですので、不動産の評価額の考え方については、財産分与に詳しい弁護士に相談することをおすすめいたします。相手方の主張の合理性を十分に検討することがより良い結果につながります。



 

 

特徴ある離婚の関連ページ

公務員の離婚の特有の問題


経営者の離婚の特有の問題


医師の離婚の特有の問題


中高年の離婚


離婚・不倫慰謝料請求案件など累計相談実績1万件

養育費について

養育費の減額調停の申立てにおいて、養育費額を0円とできた事例

妻が,夫に対し離婚請求した事件。不貞行為等は無かったものの,交渉の結果,離婚が成立し,財産分与約400万円,養育費約10万円を獲得した上,子の親権も獲得した事案。

養育費の話は出ているものの養育費の未払いがあった場合に備えたいという依頼者の意向を考慮し,離婚条件について公正証書を作成した事例
 

財産分与について

財産分与調停にて、住居兼事業所の不動産を取得できた事例
 

モラルハラスメントについて

モラルハラスメントを受けていた妻側が親権を獲得して任意交渉で離婚が成立した事例
 

不貞行為相手に対する慰謝料請求について

不倫を理由に不倫相手に対し、慰謝料約100万円を回収した事例 特に不倫相手は資力が乏しい事例

離婚を伴う不倫を理由として慰謝料請求として約200万円の一括払いを求められたが、訴訟等を通じて、約50万円の分割払いで和解することができた事例

不倫を理由に不倫相手の妻から慰謝料約200万円の支払いを求められた事案。相手方には弁護士がついていた事例


依頼者と内縁関係にあった相手方の代理人弁護士から、内縁関係解消の原因は依頼者の不貞行為であるとして500万円の慰謝料を請求された事案。

不倫を理由とする慰謝料請求として約300万円の支払を求められたが,交渉を通じて,約50万円で和解することができた事例

不貞相手の妻から弁護士費用を含め約330万円の慰謝料を請求されたが、約180万円の慰謝料を支払うとの内容で訴訟上の和解が成立した事例

依頼者の夫が不貞行為を行っており、不貞行為を理由として離婚及び慰謝料を請求し、離婚調停を経て、離婚訴訟において、離婚及び慰謝料約350万円の支払いを内容とする和解が成立した事例。
 

婚姻費用について

相手方は会社員。離婚を考え別居をしていたものの,相手方である夫が,婚姻費用の支払いに応じなかったため,弁護士が婚姻費用を請求した事件。婚姻費用月額4万円,ボーナス月10万円の婚姻費用を獲得した事案。調停1期日目で調停成立した


離婚

妻から,請求した事件。夫は公務員,妻は無職。不貞行為や直接的な暴力等は無かったものの,調停の結果,離婚が成立した。また,妻から多額の財産分与,慰謝料,養育費,婚姻費用が請求されていたが,大幅に減額することができた。また,面会交流も応じてもらうことができたという事案。

依頼者が、相手方から離婚調停を申し立てられ、財産分与として依頼者の退職金や保険の解約返戻金、預貯金、不動産の2分の1相当額、及び離婚慰謝料を請求されていたという事例において、離婚の合意を前提としつつ、財産分与対象財産を退職金のみに限定した上、必要な控除をなし、その他財産分与、慰謝料の請求については清算条項を設けて離婚調停を成立させた事例。


子供を連れて他県の実家に帰り離婚届を一方的に送ってきた妻との関係で離婚届を出そうとしたら不受理届を出されて離婚届が提出できず離婚自体を渋られたため、やむを得ず離婚調停を申立て、調停に代わる審判が下されて離婚が成立した事例

精神疾患を持つ妻の異常言動を理由に離婚調停を申し立てたものの、調停期日前に離婚協議が成立して離婚公正証書を作成して離婚が成立した事例

依頼者は、夫の暴力がきっかけになり子供を連れて家を出たところ、離婚の条件(親権、養育費、財産分与、慰謝料等)で折り合いがつかず離婚に至らない状態が続いていたが、離婚調停を申し立て、離婚が成立した事例。

依頼者とその妻は結婚直後に折り合いが悪くなり、生まれたばかりの子供がいたが別居するに至り、妻が離婚調停及び婚姻費用請求調停を申立て、慰謝料約100万円を解決金約7万円に減額し調停が成立した事例

 

離婚・不倫慰謝料請求のご相談は、みなみ総合法律事務所

弁護士紹介

 

事務所紹介

 

解決事例

サポートプラン(料金表)

 

ご相談の流れ            

 

当事務所が選ばれる5つの理由

宮崎オフィス

 

都城オフィス

 

延岡オフィス

離婚相談のご予約 0120-6666-40

弁護士紹介はこちら