• HOME
  • 解決事例
  • 【解決事例】養育費の減額調停の申立てにおいて、養育費額を0円とできた事例

【解決事例】養育費の減額調停の申立てにおいて、養育費額を0円とできた事例

  財産分与 ポイント
サポート前 減額できず 離婚の際に離婚条件面を公正証書に定めを設けていたため、減額を求める場合には養育費減額調停の申立てを行う必要がある。
   
サポート後 0円
受任後3か月足らずでの養育費額を0円とする審判の獲得。
現在の夫と再婚して子らを養子縁組をしていたという事情が考慮された
 

事案の概要

 依頼者は、離婚に際して元妻に言われるがまま離婚条件面について公正証書を作成し、その定めに従った養育費を毎月欠かさずに支払ってきました。しかしながら、最近元妻より再婚することになり、再婚相手と子らを養子縁組することになったと連絡を受けました。
 
 養子縁組により子らとの法律上の親子関係がなくなった以上、養育費について公正証書の定め通り払っていくのは納得いかないということで当事務所にご相談いただきました。

 

弁護士のサポート

 公正証書の定めがある以上、減額を求める場合には養育費減額調停の申立てを行う必要があります。したがって、受任後すぐに養育費減額調停の申立てを行いました。
 
 元妻としては、頑なに従前の養育費額を譲ることがなかったため、協議での解決は不可能と判断し2回目の調停にて不成立して頂き、審判に移行してもらいました。そして、審判の際に意見書として養子縁組により子らとの法律上の親子関係がなくなった以上、基本的には実親の監護義務が二次的になるという点を中心に主張いたしました。その結果として、最終的に公正証書中養育費の定めを5万円から0円にする旨の審判を獲得することができました。わずか3か月足らずのスピード解決となりました。
 
 なお、依頼者の方は養育費という名目ではないが、その子らの実の親であることは間違いないので、今後も経済的な支援はしていきたいという考えでした。

 

弁護士からのコメント

 養育費については、再婚した場合に養育費の支払義務がどうなるのかについて考える必要があります。再婚しただけでは、法律上の親子関係は継続するため、法律上扶養義務が継続されます。したがって、再婚しただけでは当然には減額されませんが、扶養家族の増加(例えば、再婚相手との間に子を設けた場合)の場合にはその点が考慮されて減額の対象になることは十分にあり得ます。
 
 また、そこから一歩進んで養子縁組をした場合、完全に法律上の親子関係が再婚相手との間にできますので、養育費の支払義務はなくなります。ただし、養育費の支払義務を完全になくすには養育費減額調停を提起する必要があります。とりわけ、公正証書で養育費の定めがある場合には、支払いがなくなると強制執行の可能性があるので、法律上完全に養育費の支払義務をなくさなければならないという特殊性があった事案でした。
 
 再婚した場合に養育費の減額を求められるか否かについては、このように難しい問題をはらんでいるので、一度専門の弁護士にご相談されることをお勧めします。



 

 

特徴ある離婚の関連ページ

公務員の離婚の特有の問題


経営者の離婚の特有の問題


医師の離婚の特有の問題


中高年の離婚


離婚・不倫慰謝料請求案件など累計相談実績1万件

養育費について

養育費の減額調停の申立てにおいて、養育費額を0円とできた事例

妻が,夫に対し離婚請求した事件。不貞行為等は無かったものの,交渉の結果,離婚が成立し,財産分与約400万円,養育費約10万円を獲得した上,子の親権も獲得した事案。

養育費の話は出ているものの養育費の未払いがあった場合に備えたいという依頼者の意向を考慮し,離婚条件について公正証書を作成した事例
 

財産分与について

財産分与調停にて、住居兼事業所の不動産を取得できた事例
 

モラルハラスメントについて

モラルハラスメントを受けていた妻側が親権を獲得して任意交渉で離婚が成立した事例
 

不貞行為相手に対する慰謝料請求について

不倫を理由に不倫相手に対し、慰謝料約100万円を回収した事例 特に不倫相手は資力が乏しい事例

離婚を伴う不倫を理由として慰謝料請求として約200万円の一括払いを求められたが、訴訟等を通じて、約50万円の分割払いで和解することができた事例

不倫を理由に不倫相手の妻から慰謝料約200万円の支払いを求められた事案。相手方には弁護士がついていた事例


依頼者と内縁関係にあった相手方の代理人弁護士から、内縁関係解消の原因は依頼者の不貞行為であるとして500万円の慰謝料を請求された事案。

不倫を理由とする慰謝料請求として約300万円の支払を求められたが,交渉を通じて,約50万円で和解することができた事例

不貞相手の妻から弁護士費用を含め約330万円の慰謝料を請求されたが、約180万円の慰謝料を支払うとの内容で訴訟上の和解が成立した事例

依頼者の夫が不貞行為を行っており、不貞行為を理由として離婚及び慰謝料を請求し、離婚調停を経て、離婚訴訟において、離婚及び慰謝料約350万円の支払いを内容とする和解が成立した事例。
 

婚姻費用について

相手方は会社員。離婚を考え別居をしていたものの,相手方である夫が,婚姻費用の支払いに応じなかったため,弁護士が婚姻費用を請求した事件。婚姻費用月額4万円,ボーナス月10万円の婚姻費用を獲得した事案。調停1期日目で調停成立した


離婚

妻から,請求した事件。夫は公務員,妻は無職。不貞行為や直接的な暴力等は無かったものの,調停の結果,離婚が成立した。また,妻から多額の財産分与,慰謝料,養育費,婚姻費用が請求されていたが,大幅に減額することができた。また,面会交流も応じてもらうことができたという事案。

依頼者が、相手方から離婚調停を申し立てられ、財産分与として依頼者の退職金や保険の解約返戻金、預貯金、不動産の2分の1相当額、及び離婚慰謝料を請求されていたという事例において、離婚の合意を前提としつつ、財産分与対象財産を退職金のみに限定した上、必要な控除をなし、その他財産分与、慰謝料の請求については清算条項を設けて離婚調停を成立させた事例。


子供を連れて他県の実家に帰り離婚届を一方的に送ってきた妻との関係で離婚届を出そうとしたら不受理届を出されて離婚届が提出できず離婚自体を渋られたため、やむを得ず離婚調停を申立て、調停に代わる審判が下されて離婚が成立した事例

精神疾患を持つ妻の異常言動を理由に離婚調停を申し立てたものの、調停期日前に離婚協議が成立して離婚公正証書を作成して離婚が成立した事例

依頼者は、夫の暴力がきっかけになり子供を連れて家を出たところ、離婚の条件(親権、養育費、財産分与、慰謝料等)で折り合いがつかず離婚に至らない状態が続いていたが、離婚調停を申し立て、離婚が成立した事例。

依頼者とその妻は結婚直後に折り合いが悪くなり、生まれたばかりの子供がいたが別居するに至り、妻が離婚調停及び婚姻費用請求調停を申立て、慰謝料約100万円を解決金約7万円に減額し調停が成立した事例

 

離婚・不倫慰謝料請求のご相談は、みなみ総合法律事務所

弁護士紹介

 

事務所紹介

 

解決事例

サポートプラン(料金表)

 

ご相談の流れ            

 

当事務所が選ばれる5つの理由

宮崎オフィス

 

都城オフィス

 

延岡オフィス

離婚相談のご予約 0120-6666-40

弁護士紹介はこちら