• HOME
  • 中高年の離婚

中高年の離婚

123.jpg  
 厚生省労働省のデータによると、1990年に約2万件であった中高年(50歳以上)の年間離婚件数は、2000年までの10年間で約2.5倍の5万7000件に急増し、2010年には約6万2000件まで増加をしました。中高年の離婚件数が増加をした背景には、大きく二つの要因があります。

団塊の世代が中高年をむかえ

 高度経済成長期に結婚をした世代(いわゆる“団塊の世代”)が、中高年になり、子どもの成人や夫の退職を機に離婚されるケースが多く見られます。特に女性にとって、結婚当時は、男女の社会的な役割分担が明確にされており、夫に尽くすのが当たり前という環境だったことで、長年我慢を強いられてきたということがあります。それらの不満が蓄積し、子どもから手を離れた段階で離婚に至るというケースがあります。
 

年金制度の改正

 中高年の離婚件数が増加した原因として、2007年の年金分割制度の改正が挙げられます。従来は「年金は夫婦であっても別々のもの」として考えられ、専業主婦として夫にどれだけ尽くしてきても、受け取れる年金額は外で仕事をしていた夫よりも少ないということがありました。これが2007年の法改正により、婚姻中に夫が支払った厚生年金を分割して受給できることになり、これが中高年の離婚のきっかけになりましたなったケースもあります。

 

中高年の離婚のポイント

 離婚をする際に最も重要となるのが、離婚後の生活をどのように成立させるかということです。中高年の場合、お子様は成人をしているケースも多いので、お金の問題が重要な争点となります。
 
 お金の問題の中でも、先に述べた年金分割と共に、財産分与の問題が重要になります。特に退職金を財産分与してもらえるかどうかはケースによって異なります。数年後に退職することが明らかな場合には、取得するであろう退職金額から計算をしたうえで調整を行った金額を分与するという方法がありますが、退職金の取得は将来のことになりますので、場合によっては財産分与として認められないケースもあります。
 
 年金分割や、退職金の計算や立証、主張の組み立ては複雑な面がありますので、法律の専門家である弁護士に相談することをお奨めいたします。また、話し合いで成立させられる場合には、離婚協議書の作成や調停証書の作成をいたします。
 
 まずは一度当事務所にご相談ください。
 

 

特徴ある離婚の関連ページ

公務員の離婚の特有の問題


経営者の離婚の特有の問題


医師の離婚の特有の問題


中高年の離婚


 

離婚・不倫慰謝料請求のご相談は、みなみ総合法律事務所

弁護士紹介

 

事務所紹介

 

解決事例

サポートプラン(料金表)

 

ご相談の流れ            

 

当事務所が選ばれる5つの理由

宮崎オフィス

 

都城オフィス

 

延岡オフィス

離婚相談のご予約 0120-6666-40

弁護士紹介はこちら